3Dプリンタ

THETA 紐式リモートレリーズ

投稿日:2015年9月10日 更新日:

紐式リモートレリーズ

RICOH THETA用の紐式のリモートレリーズを3Dプリンターで作ってみました。
紐を引っ張ってシャッターボタンを押す仕組みの装置です。
THETAはスマホと接続してリモート撮影ができるのですが、WiFiの接続待ち時間がもどかしかったりするので、
自撮棒につけて写真を撮る際に、この紐式リモートレリーズは、さっと出してさっと撮影できるので便利です。

ですが・・・

 

THETA紐式リモートレリーズ
ただ、自撮棒は持ち歩くのに不便なので実用性は・・・不明です。

THETA紐式リモートレリーズ
あと、指でシャッターを押した時の指の爪のドアップの変わりに、シャッターを押す為のレバーが大写しになっちゃいます。

 

THETA紐式リモートレリーズ

THETA紐式リモートレリーズ

THETA紐式リモートレリーズ
プリントパーツは3点

 

コットンレース糸20番
使った紐は、100均のセリアで買ったコットンレース糸20番
編み物用の糸のようですが、細くて丈夫っぽかったので、これを選択

 

THETA紐式リモートレリーズ
レバーを固定しているのは、M3-10mmのトラスネジ
(ただし、10mmだと若干短い)

 

THETA紐式リモートレリーズ

 

今回も一応3DプリンターのデータをThingiverseにアップしてますので、欲しい方はどうぞ

https://www.thingiverse.com/thing:995373

 

 

-3Dプリンタ
-

執筆者:

関連記事

Ender-3 Fan filter

PETGフィラメントとファンフィルター

最近、PETGフィラメントを使い始めました。 PETGは、ABSと比べて反りが少なくプリントが簡単で、PLAと比べると温度が高めなのと加工性が良くて切ったり削ったりできるので、とても便利です。 特に今 …

Ender-3 ファンを交換

Ender-3 とにかくうるさいFANを交換

最近、Ender-3のファンから異音が鳴り響くようになってしまいました。 たぶん、ベアリング(?)が駄目なんだと思います。 電源を入れると、 ビビビビビーーーー っと鳴る。 これがとにかくうるさい。 …

Ender-3 1号機 2号機

最近買ったEnder-3と1年前に買ったEnder-3の違い

2台目のEnder-3をやっと組み立てました。 購入してから(我が家に到着してから)既に10日以上経っています(笑) で、約1年前に買ったEnder-3と比べて、ちょっと変わった点があるので今回はその …

Ender-3 Pin29

Ender-3 29番ピン

2台目Ender-3のオートベッドレベリングのセンサーに、BFPTouchを使うことにしました。 Ender-3では、プローブの上げ下げを伴うレベリングセンサーを使うと、音(ビープ音)が鳴らなくなりま …

3DTouch

3DTouchをEnder-3で使う為のファームウェア書き換え

今回は3DTouchを使ったオートベッドレベリングを行う為にEnder-3のファームウェアを書き換えました。 BFPTouchの時と編集箇所は殆ど同じなのですが、一応書いてみました。   も …