部屋を掃除していると、昔aitendoで買ったレーザーポインターが出てきました。
そう言えば、こんな物買ったなぁ・・・と思いながら、適当に触っていると、レーザーの先端部分が回転するのに気づきました。
そうこのレーザーポインターは焦点の調整ができるのです。
これは良いぞと、早速FABOOL Laser Miniに取り付けてみることにしました。
焦点調整の為に、余っている1.6Wのレーザーヘッドに仮付けして調整しました。
以前取り付けたレーザーポインターは、焦点距離の調整が出来ず、ぼやけた感じでしたが、今回のレーザーポインターはかなりシャープにラインが映し出されます。雲泥の差です。
FABOOL Laser Mini本体に取り付けて、クロスラインで調整して出来上がり。
ラインがクッキリして、とても見やすくなり、位置調整がさらに捗りそうです。
今回使ったレーザーポインターはaitendoで1個500円で売られているものです。
出力は最大5mW、レーザークラスは3a、レーザーポインターとしてはかなり強力?危ない?
単三乾電池2本をそのまま繋げば点灯します。
レーザーモジュール(赤/5mW) [LB-12034XSF-B2S] – aitendo
尚、前回はグルーガンを使って固定しましたが、今回はMDFを使ってマウントを作ってみました。
図面のデータはThingiverseにアップしています。
Laser pointer mount for FABOOL Laser mini – Thingiverse
必要素材は2.5mm MDF
M3-10mmのネジ2つ
M3ナット2つ
M2-20mmのネジ2つ
M2ナット2つ
M2ワッシャ4つ
レーザーポインターを挟み込んで固定しています。角度や位置調整もある程度可能です。
MDFの切り口のおかげか、割としっかりと固定出来ています。
何よりも接着剤モリモリの固定方法より、見た目が格段に良くなりましたw
はじめまして。
FLM運用を始めたばかりのものです。
早速ですが、2.5mm MDFの加工、当方では速度200で5回以上カットしないと切り抜きできません。薄皮が残ることもあります。
MDFは密度がいろいろあるようです。
私は地元のホームセンターで900X1820のものをカットしてもらって使っています。
差し支えなければ、そちらのMDFの素性を教えていただけませんか? 「○○で購入した」とかでいいので、よろしくお願いいたします。
MMさん、コメントありがとうございます。
FLMの3.5WモデルはMDFカット目的で購入される方が多いようですね。
そう言う私も専らMDFを切って色々楽しんでいますw
私の場合ですが、いつもだいたいF300 100% 5回で切っています。
F300 100% 4回でもほぼ切れているのですが、たまにむらが有って切れていない事があるので、5回にして切り損じを減らすようにしています。
安いMDFとは言え、材料が無駄になるのは痛いので・・・
なので、F200 100% 5回 で切れているなら、私のFLMと大差無いかもしれません。
あと出来るとすれば焦点距離の調整かな。これはかなり重要です。
焦点距離は個体差が大きいようで、カバーの先から3mmと言うのは鵜呑みにしないほうが良いです。
ちなみに、私がいつもMDFを買うお店はスーパービバホームと言うホームセンターです。
2.5mmのMDFが1枚500円と激安で購入できます。
それを私も1820×910の物を300×300にカットしてもらって利用しています。
https://twitter.com/binboucyclist/status/832229454227267584
そう言えば先月買ったのが少なくなってきたので、またそろそろ次のを買わなくちゃ。
ご返事ありがとうございます。
焦点距離の件、確認までしようとは思い至りませんでした。材料のの上面と下面では明らかにスポット径が違うはずなので、焦点が高い位置にあったりすると不利ですね。
MDF500円は安い!。私は税込み800円位を24枚(約30X20)にカットしてもらいます。
確かに色々試すと、すぐなくなってしまいます。
貴重なお話ありがとうございました。
あ、カットサイズ約300X200です。失礼しました。