レーザー加工機

[FABOOL Laser Mini]境界確認スクリプト

投稿日:2017年2月18日 更新日:

すこし前に公開したクロスライン刻印スクリプトに続いて、今度は境界確認スクリプトを作ってみました。

 

境界確認ボタン

境界確認でレーザーのヘッドを移動させてその位置を確認する機能は、位置合わせに必須なのですが、公式のFABOOL Softwareでの境界確認は、移動速度が速くて四角の確認がいまいちやりにくいです。

そこで、このスクリプトでは、もう少し低速で移動させたり、左上・右上・左下・右下それぞれの角でヘッドを停止させたりが出来るように作りました。

 

使い方

  1. FABOOL Softwareで加工用のファイルをインポートする。
  2. FABOOL Softwareの数値をスクリプトに入力する
    FABOOL Softwareの数値欄
    FABOOLSoftwareの移動のXYをこのスクリプトの始点XYへ、
    FABOOLSoftwareの拡大の幅と高さをサイズのXYへ入力します。
    尚、回転には対応していません。
  3. FABOOL Laser MiniをPCに接続して実行の準備する
  4. スクリプトのボタンを押して境界を確認

実行すると、別ページが開きます。開いたページはすぐに閉じて構いません。連続して操作する場合は、開いたページをそのまま放置しておいて、このページに戻ってくると便利。

“__ok__” と表示されれば正常終了(クロスラインの描画が始まっているはず)
“serial disconnected” と表示されれば、FABOOL Laser Miniが接続されていない状態

404 NotFound等でページが正常に開かれなければFABOOL Laserのドライバーがインストールされていない可能性があります。

スクリプト

始点 X
mm
始点 Y
mm

サイズ X
mm
サイズ Y
mm

スピード
 

※このスクリプトを実行してなんらかの不具合が発生しても当方は責任を持ちません。実行は各自の責任でお願い致します。

←リミットスイッチ利用
←リミットスイッチ不使用



GCode


 

-レーザー加工機
-

執筆者:

関連記事

レーザーポインタ

[FABOOL Laser Mini]位置決めしやすいように(その3)

位置決めをしやすいように、今度はレーザーカッターのヘッドにラインタイプのレーザーポインタを取り付けてみました。 これで今まで難しかった材料に対しての図柄の角度調整がやりやすくなった・・・はずです。 & …

クロスヘアー刻印

[FABOOL Laser Mini]クロスライン刻印スクリプト

FABOOL Laser Miniでクロスライン(クロスヘアー)を刻印するスクリプトを作ってみました。 このスクリプトでは、クロスラインを刻印した後、その中心へレーザーヘッドを移動して終了します。 & …

高さ調節下駄

[FABOOL Laser Mini]高さ調節できる下駄を作ってみました

久しぶりのレーザー加工機のネタです。 FABOOL Laser Miniの本体の脚はそれぞれ1枚の金属のプレートでできていて、高さ調節機能はありません。 あくまでも私の場合なのですが、しっかり組み立て …

クッキー

FABOOL Laser Mini 位置決めしやすいように(その2)

前回、FABOOL Laser Miniの加工の位置決めをしやすいように、ヘッドのカバーにレーザーが通る位置の印を付けて、かなり位置決めしやすくなりました。 こんどはさらに目盛り付きの紙を貼り付けても …

レーザーポインター

[FABOOL Laser Mini]レーザーポインタ(その2)

部屋を掃除していると、昔aitendoで買ったレーザーポインターが出てきました。   そう言えば、こんな物買ったなぁ・・・と思いながら、適当に触っていると、レーザーの先端部分が回転するのに気 …