CNC制作

コンデンサ逝く

投稿日:2017年7月24日 更新日:

grblシールド

自分の不注意ですが、GRBLシールドのコンデンサをパンクさせてしまいました。

原因は、モーター用の電源(12V)の+と-を逆に繋いでしまったことなんですが、逆接続に気づかず暫くしてコンデンサーが電解液を吹きだして、とてもびっくりしました・・・

幸い、接続のテストの為に、他に何も付けて無い状態だったので、モータードライバやArduino UNOに被害はありませんでした。

基板を見た感じ、コンデンサのパンク以外に問題無さそうだったので、手持ちのコンデンサに取り替えたのですが、元々付いてたのは50V 100uFのコンデンサで、手持ちのコンデンサは100uFの物では25Vの物しかなくて、耐圧が半分になってしまいました。

 

grblシールド

と言うわけで、電源接続時は+と-はちゃんと確認しましょう。
左が-、右が+

 

-CNC制作

執筆者:

関連記事

STH-35D204

ステッピングモーター STH-35D204

日本橋でCNCに使えそうな安いステッピングモーターがあったので買ってきた。 STH-35D204と言うユニポーラのステッピングモーターで、お値段は破格の250円 正直なところ見た目だけで買いました。 …

FLMの1.6Wレーザーモジュール

FABOOL Laser MiniのGRBL化 その2

前回X軸Y軸を動かすことに成功したので、今回はレーザーモジュールを接続したいと思い、試行錯誤した結果、とりあえず、レーザー加工まで出来ました。 もくじ 配線FABOOL Laser Miniのレーザー …

DRV8825

DRV8825について調べてみた

どうも、こんにちは。 本当に久しぶりブログ更新です。 長く放置しすぎてしまって、既にブログの書き方すらも忘れてしまっている状態ですが、色々思い出しながら、また少し更新していこうかと思っています。 さて …

grblシールド

GRBLシールドとステッピングモータードライバー

先日、GRBLシールドとステッピングモータードライバーを購入してみました。 BS01+(3Dプリンター)やFABOOL Laser Mini(レーザー加工機)に触れているうちに、自分で一からCNCを作 …

出来上がったステッカー

FABOOL Laser Miniをカッティングプロッター化 その2

前回は、FABOOL Laser Miniのヘッドの改造を書きました。 FABOOL Laser Miniをカッティングプロッター化 今回は、その続きで、カッティングシートをカットする手順を書きたいと …