レーザー加工機

FABOOL Laser Miniの精度(分解能)

投稿日:2018年7月15日 更新日:

FABOOL Laser Miniの精度(分解能)ってどのくらいなのだろう?

前回、ベルトテンショナーを取り付けている時に疑問に思って公式サイトを見てみたのですが、どこにも書かれていない。
(私が見つけられなかっただけかもしれない。)

と言う訳で、計算してみた。

 

FABOOL Laser Miniのベルト

まず、FLMに使われてるタイミングベルトは、GT2で2mmピッチ。

 

FABOOL Laser Miniのタイミングプーリー

そして、ベルトを送るタイミングプーリーは30歯の物。

歯の数数えるの面倒だなぁ・・・と思っていたら、公式サイトの保守部品のページに30歯と書かれていました。(助かった。)

プーリーが30歯ということは、モーターが1回転するとヘッドが、60mm(2mm * 30歯)移動することになる。

 

FABOOL Laser Miniのモーター

そして、使われているモーターはJK42HS34-1334ACと言うステッピングモーターで、これはステップ角が1.8°で1回転は200ステップ。

 

FABOOL Laser Miniの回路図(一部)

そして、モーターをコントロールするドライバーは、公開されている回路図を見るとA4982と言う物が使われているらしい。

さらに、回路図をチェックすると、マイクロステップを設定する端子MS1,MS2はどちらも3.3Vに直結されている。

 

A4982のMicrostep設定

A4982のデータシートを見ると、MS1,MS2の両方がHighの状態では、16ステップと書かれている。
これは、モーターの1ステップをさらに16分割してコントロールできると言う意味で、ステッピングモーターの1回転(200ステップ)を、FLMは3200ステップでコントロールしていると言うのがわかる。

 

これらを計算すると、

1回転で送る距離60mmを3200ステップでコントロールすると言うことで、FLMのヘッドの移動の精度としては0.01875mm(60÷3200)と言うことになる。

 

あ、でもまぁ、これはあくまでも理論上の話ではありますが・・・

 

-レーザー加工機
-

執筆者:

関連記事

FABOOL Laser mini

[FABOOL Laser mini]加工ベッドについて

加工ベッドは純正品も販売されていますが、私はこれも手作りで安く済ませています。 なので、今回は私のFABOOL Laser miniで使っている加工ベッドについて紹介してみます。   私の使 …

自作プリント基板

レーザー加工機を使ってプリント基板を作りました

ある日、YouTubeを見てると、レーザー加工機を使ってプリント基板(PCB)を作る方法が紹介されていました。 面白そうなので試しに私もFABOOL Laser(FLM3.5)を使ってPCBを作ってみ …

no image

FABOOL Laser miniのドライバーのこと

以前までは、オンライン版しか無かったFLMを操作するアプリが、最近になってオフラインにも対応されました。 このアップデートによって、これまでネット環境のある場所でしか使えなかったFLMが、ネットの環境 …

FABOOL Laser Mini用ケース

FABOOL Laser Mini用ケース作成

FABOOL Laser Mini用のケースを自作しました。 純正の安全ケースは結構良いお値段がするのでクラウドファンディングでは購入を見送ったのですが、実際にレーザー加工していると煙が思ってたより酷 …

FABOOL Laser Mini - READYFOR

クラウドファンディングで初支援してみた話

先日、「FABOOL Laser Mini」と言うレーザー加工機がクラウドファンディングを通じて販売されるとのことを知り、人生で初めてクラウドファンディングと言うものを利用してみました。 モノづくりが …