最近、2台目となる3Dプリンターを買いました。
買ったのは、サインスマートが販売しているCreality Ender-3。
以前から気になっていて、買おうかどうしようか迷っていたのですが、ついつい手が滑ってポチってしまった。
品物は日本のAmazon(Amazon発送)で買ったので、注文から中1日で届きました。
海外通販を使えばもっと安く手に入るのですが、Amazon発送の安心を買いました。
サインスマート(SainSmart) Creality Ender-3 – Amazon
Ender-3はオープンソースなハードウェアで、いろんな会社が販売していて、私はとりあえず知ってる名前の会社ということでサインスマートの物を買いましたが、どこの物でも殆ど一緒だと思います。
現在のところ、日本のAmazon(amazon倉庫発送)では26000円前後、海外通販だと200ドル前後で購入できるようです。
テーブルに中身を全部出してみました。
中身は半分組み上がった状態で届きました。
前に作ったBS01と比べると、部品点数が非常に少ない。
ちなみに電源ケーブルはこんな物が入っていました。アース用?の端子が付いてる奴。
これが使えるアダプター的な物が同梱されているかと期待して、箱の中を隅々見てみましたがそんな物は入っていませんでした。
このままでは、我が家のコンセントには差すことができません。
ピンチです・・・
でも形状からPC用の電源ケーブルが使えそうなので、使っていないPCから拝借してとりあえずそれを利用することにしました。
電源関係でもう一つ注意点。
上の写真は、Ender3付属の電源ユニットですが、初期設定で230Vになっていました。
これは115Vにスイッチをスライドさせて使用しました。
組み立て
と言う訳で組み立て完了。
のんびり作って、約1時間ちょっとで完成しました。
組み立て工程の写真を載せようかと思いましたが、ほぼマニュアル通りで簡単だったので割愛。
完成後、とりあえず電源を入れてみると・・・
起動画面がサインスマートオリジナルでした。
ちなみに、こちらにもサインスマートのロゴが有りますが、これはただのステッカーのようです。
ファーストプリント
Ender-3のSDカードに入っていたデータでファーストプリント
PLA(PolyPlus)使用、Curaのデフォルト設定でスライスして出しました。
小さすぎて良いんだか悪いんだかなんだか良く分かりませんね。
これは、有名な3Dの船 3DBenchy
こちらもPLAでCuraのデフォルト設定でスライス。
ベッドの高さ調整がきちんとできてなくて底面がぐちゃっとしてるけど、まあまあの出来かと思います。
参考リンク)
Creality3D Github
https://github.com/Creality3DPrinting
Creality3D 直販サイト
https://creality3donline.com/
Creality3D Aliexpress
https://www.aliexpress.com/store/2846085
サインスマート 直販サイト
https://www.sainsmart.com/
サインスマート 説明書とかファームウェアとか
http://wiki.sainsmart.com/index.php/101-91-311_Ender-3