昔買ったフィラメントをEnder-3で使おうと思ったら、スプールホルダーに入らなくて困ったので、スプールホルダーをM8サイズのボルトに変更しました。
Ender-3のもともとのスプールホルダーは、上の写真のようなプラスチックのパイプです。
これがまた、太くて短いのです。
Ender-3付属のスプールのままだと、昔買った手持ちのいくつかのフィラメントが、穴が小さくて入らなかったり、長さが足りなかったり・・・
こんな状態なので、BS01の真似をして、ボルト+パイプの組み合わせのスプールホルダーにする為のアダプターを作りました。
M8ボルトのスプールホルダーの材料は、Ender-3でプリントしたアダプター、M8サイズの長さ150mmのボルト(全ネジ)、ナット3つ、ワッシャー3つ。
そして、アルミのパイプは、100均のセリアで買った物をパイプカッターで切った物です。
アダプターをネジで締めて
アルミのパイプを通して、端はワッシャーをナット2つで締め込む。
これだけで出来上がりです。
これでなんとか、昔買ったフィラメントをEnder-3にセットして使うことができるようになりました。
とは言え、フィラメントを買うときは、使われているスプールにも気をつけたほうが良いですね。
このような径の小さいスプールだと、最後のほうはフィラメントの撒き癖がもの凄いです。
あと、写真では分かりにくいですが、無理矢理巻いてるからかフィラメントが曲がって白く変色しちゃったりしています。
なので、フィラメントを買う時は、スプールの径が大きいものを選ぶようにしたいですね。
と言う訳で、今回作ったスプールホルダーのM8ボルト化のアダプターのデータはThingiverseにアップしていますので、スプールホルダーが合わなくてお困りの方、ご自由にお使い下さい。
Ender-3 Spool holder replace to M8Bolt adapter – Thingiverse