Ender-3を買ってから約2ヶ月、いつも中心でばかりでプリントしているせいで、シートの真ん中はシートの糊が剥がれて、浮き上がってしまっています。
最近では、少し破れてしまい穴が空いてしまいました。
まぁ位置をずらしてプリントすればまだ使えそうですが、そんなに高い物では無いので、今回貼り替えることにしました。
これが交換前のビルドシート。
写真では難しいですが、ビルドシートの真ん中は浮き上がっていて破れています。
プリントすると底面にこの型が付いてしまうんです。
そんな古いビルドシートをグラスファイバーボードから剥がす作業。
これが大変
グラスファイバーボードを折らないように慎重に剥がしました。
ちなみに、Ender-3は、物によってビルドシートがベッドのアルミ板に直接貼られている物があります。
幸い私のEnder-3はグラスファイバーのボードにビルドシートが貼り付けられていて、ベッドから取り外しができるようになっています。
本体のベッドに直接貼られていると剥がすのも大変そう。
なんとか古いビルドシートを剥がし終わりましたが、さらにやっかいな糊の残りを取り除く作業が待っています。
これを別のテープ(ガムテープとか)を貼って剥がすを繰り返して少しずつ残った糊を取り除きました。
目に見える糊が無くなったら、灯油をぶっかけてゴシゴシしてティッシュで拭き取り。
そして最後に食器用洗剤で洗って終了です。
そんな感じで、残った糊を1時間かけて剥がしました。
もう、どっちが裏か表か判らないくらい綺麗に仕上がりました。
そして、これが新しく買ったビルドシート。
Ender-3の純正品なので、Enderのロゴがプリントされています。
サイズもEnder-3にぴったり、235×235mm
裏は、3Mの両面テープが貼られています。
私は2枚入りを買いました、アマゾンで1100円(現在)。
3枚入りの方が少しお得なので、そっちの方が良かったかな・・・
新しいビルドシートの裏の両面テープは1枚物で大きいので、台紙を少し切って張りました。
貼り付け完了。
MDFの板のエッジに合わせて位置を調整しながら新しいビルドシートを貼りました。
空気が入らないかと心配でしたが、大丈夫でした。
でも少しずれた・・・
Ender-3にセット
今まで黒一色だったEnder-3のベッドにエンダーのロゴが現れました。
逆に真っ黒のビルドシートは手に入らないので、真っ黒が良い人は辛いかも・・・
そして新しくなったビルドシートでファーストプリント。
やっぱり新しいビルドシートは張り付きが良いです。
(気のせいかもしれないけど)