先週届いた2台目のEnder-3。
置き場所が無くてまだ組み立てていませんが、なんとか置く場所を作りました。
これは、Ender-3 1号機を置いているラックです。
ブログには書いてませんでしたが、これは少し前に2x4(ツーバイフォー)材を使って作った物です。
骨組みを2x4材で、プリンターを置く天板はコンパネを使っています。
木材はホームセンターで買って、そこでカットもお願いしました。
で、これを作った時は、まさか2台目を買うなんて思ってませんでしたので、1台分の大きさで作りました。
天板部分は横50cm奥行き45cmの大きさ、高さはEnder3を置いている天板部分が90cm位の位置です。
そして2段構造で、下側にはBS01を置けるようにしました。
と、この様な3Dプリンターラックなのですが、2台目を置くためにもう一つ作る・・・とお金がかかるので、これを大きくすることにしました。
大きくなった3Dプリンターラックがこちら。(なんか写真がえらく歪んでるぞ@@)
骨組みの横板4本を長い物に変えて、天板を載せ替えるだけです。
幅が50cmから倍の1mになって、Ender-3を2台を並べて置けるようになりました。
あと天板を長くしないといけないのですが、この日は天板を用意できなかったので、作業はここまで・・・
それにしても、2x4でラックを作るとかなりゴツい物ができますね。
2x4じゃなくて、1x4ぐらいでも良かったかも。
それと、あと、Ender-3は意外と場所を取ります。
Ender-3の購入を検討されている方は、横50cm 奥行50cm 高さ70cmくらい(できればもう少し大きく)の空間を確保できるか要検討。