「 電子工作 」 一覧

オートパワーオフキャンセラー

モバイルバッテリーのオートパワーオフキャンセラー

2019/02/07   -電子工作
 

前回、単純なモバイルバッテリーのオートパワーオフをキャンセルするUSBアダプターを作りましたが、 今回は、もう少し省電力な物を作りました。 作った物 前回作ったものは、USBの出力に抵抗を付けて流れる …

モバイルバッテリー Arduino

ダイソーのモバイルバッテリーをArduinoに使う

2019/01/31   -メモ, 電子工作
 ,

前回買ったダイソーの500円のモバイルバッテリーをArduinoの電源として使いたいと思います。 しかし、ダイソーの物に限らずモバイルバッテリーをこう言った電子工作で使う場合、ちょっとした問題が有りま …

LCR-T4

Maker御用達 とても便利な電子部品テスター LCR-T4

2018/11/09   -電子工作

先日、LCR-T4と言う電子部品のテスターを買いました。 日本のAmazonで1240円でした。 HiLetgo® LCR-T4 9V 128*64 LCD抵抗コンデンサー ダイオード SCR トラン …

HID AVR Writer

AVRライターの作成

2018/08/14   -電子工作
 ,

AVRライターを作ってみました。 今回も自分で設計したのではなく、他の方が作り方公開されている物を作っただけですが・・・ 作ったのはこちらで紹介されているHID AVR ライターです。 『昼夜逆転』工 …

BrushKnob - volume control

BrushKnobでパソコンの音量をコントロール

2018/08/07   -電子工作
 , ,

前回作ったBrushKnobは、ファームウェア(プログラム)の書き換えでパソコンのボリュームコントローラーにすることができます。 ノブを回して音量を上げたり下げたり、ボタンを押してでミュートと言った具 …

BrashKnob

BrushKnob(ブラシノブ)を作ってみた

2018/07/31   -電子工作
 , ,

BrushKnob(ブラシノブ)は、Photoshop等のブラシの大きさを変えられるコントローラーです。 ノブとスイッチが1つづつ付いているだけのシンプルなコントローラー。 PCとの接続はUSBで行い …

自作プリント基板

レーザー加工機を使ってプリント基板を作りました

ある日、YouTubeを見てると、レーザー加工機を使ってプリント基板(PCB)を作る方法が紹介されていました。 面白そうなので試しに私もFABOOL Laser(FLM3.5)を使ってPCBを作ってみ …