-
-
BFPTouchをEnder-3で使う為のファームウェア書き換え
今回は、BFPTouch(自作のタッチセンサー)をEnder-3でオートベッドレベリングに利用する為のファームウェアについてです。 電磁誘導式センサーを使ったオートベッドレベリングとは編集内容が少し異 …
-
-
2台目Ender-3用にオートベッドレベリング(ABL)のセンサーを作りました。 1台目は金属に反応する磁気誘導型のセンサーを取り付けてABL化していますが、これはビルドシートの凹凸まではチェックでき …
-
-
最近買ったEnder-3と1年前に買ったEnder-3の違い
2台目のEnder-3をやっと組み立てました。 購入してから(我が家に到着してから)既に10日以上経っています(笑) で、約1年前に買ったEnder-3と比べて、ちょっと変わった点があるので今回はその …
-
-
なんと2台目のEnder-3を買ってしまいました。 少し前から、2台目が欲しい気持ちがあったのですが、まあ現実的には難しいと思っていました。 ですが、先日のAmazonのプライムデーで、「2万円以下な …
-
-
今回はディスクサンダーを作ったのでその紹介。 ディスクサンダーとはヤスリの付いた円盤を高速で回転させて、物を削ろうと言う物です。 今回作った物は、パワーはちょっと小さめなのでちょっとした物をちょっと削 …
-
-
自作プリント基板を作る時のエッチング作業用に水平往復運動方式のシェーカーを作ってみました。 いつものように、側はMDF2.5mmをレーザー加工機で切り、ジョイント部品とかを3Dプリンターで出力して作り …
-
-
ハサミに磁石で取り付けるゲージを3Dプリンターで作りました。 これを使うと、何か物を切る時に長さを確認しながら切ることができます。 (が、あまり正確には切れません。) プリントデータはthingive …